【自ら責むること厳(ゲン)なる者は、人を責むることも亦(また)厳なり。】と読みまして、自分を責めることの厳しい人は、人を責めることも厳しい、という意味です。
出典は『言志録』30条です。
自責厳者、
自ら責むること厳(げん)なる者は、
自分を責めることの厳しい人は、
責人亦厳。
人を責むることも亦(また)厳なり。
人を責めることも厳しい。
恕人寛者、
人を恕(じょ)することに寛(かん)なる者は、
他人を思いやることの寛容な人は、
自恕亦寛。
自ら恕することも亦寛なり。
自分を思いやることも寛容である。
皆不免於一偏。
皆一偏たるを免(まぬが)れず。
これらは皆、厳なれば厳、寛なれば寛と、一方に偏っていることは免れない。
君子則躬自厚而薄責於人。
君子は則(すなわ)ち、躬(み)自ら厚うして、薄く人を責む。
立派な人間である君子(=教養人)は、自ら責めること厳で、他人を責めること寛大である。