【それ軽諾(ケイダク)せば必ず信(シン)寡(すくな)し。】と読みまして、安請け合いすれば必ず信用が少なくなる、という意味です。
http://www.fukushima-net.com/sites/meigen/5995
出典は『老子』第63章です。
夫輕諾必寡信、
それ軽諾(けいだく)は必ず信寡(すくな)く、
安請け合いすれば必ず信用が少なくなる、
多易必多難。
易(やす)きこと多ければ必ず難(かた)きこと多し。
易しいと見くびることが多ければきっと難しいことが多くなる。
是以聖人猶難之、
ここを以って聖人すら猶(な)おこれを難しとす、
そういうわけで聖人でさえ、物事を難しいこととして対処する。
故終無難。
故に終に難きこと無し。
だから、いつも難しいことにならないのだ。