【専欲(センヨク)は成り難(がた)し。】と読みまして、わがまま勝手は成功しない、という意味です。
出典は『春秋左氏傳』襄公十年です。
春秋時代、鄭(テイ)の子孔(シコウ)が国政を執るときに、子産(シサン)が諫めた言葉です。
子産曰
子産曰く、
子産が言いました
衆怒難犯、
衆怒(シユウド)は犯し難し、
多くの人々の怒りにたてつくことは出来ないし、
專欲難成。
專欲は成り難し。
自分一人の欲を専らにすることは出来ることではない。
合二難以安國、
二難(ジナン)を合はせて以て國を安んずるは、
この二つの成し難いことを合わせ行って国を治めようとするのは
危之道也。
危の道なり。
危険なやり方です。