【自彊(ジキョウ)不息(フソク)の時候、心地(シンチ)光光(コウコウ)明明(メイメイ)なり。】と読みまして、
人が自ら励み一生懸命になっている時は、その心は光にみちて明るい、という意味になります。
出典は『言志後録』 3条です。
自彊不息時候。
自彊不息の時候、
人が自ら励み一生懸命になっている時は、
心地光光明明。
心地光光明明なり。
その心は光にみちて明るく、
有何妄念遊思。
何の妄念遊思有らん。
少しもつまらない考えとか遊ぼうとする気持ちはなく、
有何嬰累罣想。
何の嬰累罣想有らむ。
また心にかかる、わずらいや気にかかる思いなどはないものである。