【練(レン)極(きわ)まりて福(フク)を成(な)さば、その福始めて久(ひさ)し。】と読みまして、苦しんだり楽しんだりして、切磋琢磨して、その結果もたらされた幸福なら、それは永続する、という意味です。
出典は『菜根譚』前集75条です。
一苦一楽相磨練、
一苦一楽(イックイチラク)して、相(あい)磨練(マレン)し、
苦しんだり楽しんだりして、切磋琢磨して、
練極而成福者、
練極まりて福を成さば、
その結果、幸福がもたらされたなら、
其福始久。
その福始めて久し。
そのようにして得られた幸福こそが永続するのです。
一疑一信參勘、
一疑一信(イチギイッシン)して、相(あい)參勘(サンカン)し、
疑ったり信じたりして、よく考え抜いて、
勘極而成知者、
勘(カン)極まりて知(チ)を成ば、
考え抜いた結果、得られた知識が体得されたならば、
其知始眞。
其の知(チ)始(はじ)めて眞(シン)なり。
その知識こそが本物の知識なのです。