【富貴(フウキ)にして驕(おご)るは、自(みずか)ら其の咎(とが)を遺(のこ)す。】と読みまして、富や名声を手に入れて傲慢になれば、自分で破滅を招くことになる、という意味です。
出典は『老子』九章です。
持而盈之、不如其已。
持(ジ)してこれを盈(み)たすは、その已(や)むるに如(し)かず。
いつまでも器を満たし続けようとするのは止めたほうが良い。
揣而鋭之、不可長保。
揣(きた)えてこれを鋭くするは、長く保つべからず。
刃物を鍛えて鋭くするのは、長く切れ味を保てない。
金玉滿堂、莫之能守。
金玉(キンギョク)堂に満つるは、これを能(よ)く守る莫(な)し。
金銀財宝が部屋いっぱいにあるのは、守り続けることができない。
富貴而驕、自遺其咎。
富貴にして驕(おご)るは、自らその咎(とが)を遺(のこ)す。
富や名声を手に入れて傲慢になれば、自分で破滅を招くことになる。
功遂身退、天之道。
功遂(と)げて身の退(しりぞ)くは、天の道なり。
仕事をやり遂げたなら、さっさと身を引いて引退する、それが天の道というものだ。