【老者(ロウシャ)は之(これ)を安(やす)んず。】と読みまして、年取った人から安心して頼られる人になりたい、という意味です。
出典は『論語』公冶長篇です。
顔淵と子路が孔子の側でくつろいでいた時、
孔子が、どうだお前達、自分の志を云ってみては、と云ったことに対して。
子路は言いました
できたら、馬車や衣服や毛皮を友達と共有し、それがいたんでも気に病まないようでありたいと
思います。
顔淵は言いました
善い事をしても自慢せず、いやなことを他人に押しつけないようにしたいと思います。
子路が、先生の理想を聞かせてください、と言いました。
子曰、
子曰く
孔子が言いました
老者安之、
老者は之に安んじ、
老人からは安心して頼られ
朋友信之、
朋友は之を信じ、
友達には信頼され、
少者懐之。
少者は之を懐(なつ)く。
若い者から慕われ、というふうでありたい。