【居(を)るに必ず鄕(キョウ)を擇(えら)び、遊ぶに必ず士(シ)に就(つ)く。】と読みまして、居所には必ず良い環境をえらび、交遊には学徳ある人を選ぶ、という意味です。
人は環境と交遊関係によって、その性格・修養の程度が違ってくる、という意味です。
出典は『荀子』勸學篇です。
故君子居必擇鄕、
故に君子は居(を)るに必ず鄕(キョウ)を擇(えら)び、
だから君子は住むのには必ず環境のよいところを択び、
遊必就士。
遊ぶに必ず士に就くは。
交わるのには必ず教えを受けることのできる人を友とするのは、
所以防邪辟而近中正也。
邪辟(ジャヘキ)を防ぎ中正(チュウセイ)に近づく所以(ゆえん)なり。
それによって惡へ引きずり込まれて行くのを防ぎ、
妥当な道に近付いていこうとするためである。