【命(メイ)に非(あら)ざるは莫(な)し。順(したが)って其(そ)の正(セイ)を受(う)く。】と読みまして、(人間が短命であるか、長命であるかは)すべて天命でないものはない。(だから)正しい天命をすなおに受ける心構えが必要である、という意味です。
出典は『孟子』盡心章句上です。
孟子曰、
孟子曰く、
孟子が言いました、
莫非命也、順受其正。
命に非ざるは莫し、順って其の正を受く。
天命でないものはない、正しい天命をすなおに受ける。
是故知命者、不立乎巖牆之下。
是の故に命を知る者は、巖牆の下に立たず。
だから、天命を心得た人は、危ない岩壁の下に立たない。
盡其道而死者、正命也。
其の道を盡して死する者は、正命なり。
正しい道に力を尽くして死ぬのは、正しい天命である。
桎梏死者、非正命也。
桎梏(つみうけ)して死する者は、正命に非ざるなり。
刑に処されて道半ばで死ぬ者は、これを正しい天命とはいえない。