【積土(セキド)山を成(な)さば、風雨(フウウ)興(おこ)る。】と、読みまして、少しの土でもそれを積み上げていけばやがては山になり、それによって風や雨が起こる、という意味です。
出典は『荀子』勸學篇です。
  積土成山、風雨興焉、
  積土山を成さば、風雨興り、
     土が積もって山になると、風雨が興り
  積水成淵、蛟龍生焉、
  積水(セキスイ)淵(ふち)を成さば、蛟龍(コウリュウ)生じ、
     水が積もって深い淵になると、そこに蛟龍が生まれるように、
  積善成德、而神明自得、
  積善(セキゼン)德を成さば、而(すなわ)ち神明(シンメイ)自得(ジトク)し、
     善行が積もって高德になると神秘的知能が自得されて
  聖心備焉。
  聖心(セイシン)備(そな)わる。
     聖人の心も我が身に備わるようになる。
  故不積蹞步、無以致千里、
  故に蹞步(キホ)を積(つ)まざれば、以て千里に致ること無く、
     だから半歩半歩を積まなければ千里の道を行くことは出来ず、
  不積小流、無以成江海。
  小流を積まざれば、以て江海を成すこと無し。
     小流を積まなければ江海の大をなすことは出来ない
  騏驥一躍、不能十步、
  騏驥も一躍にしては、十步なること能わず、
     名馬も一躍で十步をとぶことはできず、
  駑馬十駕、功在不舍
  駑馬の十駕は、功(コウ)舍(お)かざるに在り。
     駄馬も日数をかければ、名馬に及ぶことができるから、功績は中途でやめない所にある。






























